インバウンド– category –
-
読売新聞の広告掲載
本日、私の書籍≪中国人観光客の財布を開く80の方法≫が読売新聞に広告掲載をされました。≪新潮新書1月の新刊≫の広告です。 次は1月25日(水)毎日新聞に掲載される予... -
朝日新聞の広告掲載
本日、私の書籍≪中国人観光客の財布を開く80の方法≫が朝日新聞に広告掲載をされました。≪新潮新書1月の新刊≫の広告です。 次は1月21日(土)読売新聞に掲載される予... -
中国人観光客の財布を開く80の方法
本日14日(土)に新潮社様より書籍を出版致しました! 中国人観光客の爆買いが終わった今、放っておいてもお金を落としてくれる時代は終わりです。そこで、これから... -
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は多くのご支援を賜り、お礼申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は更にインバウンド客が増... -
大切なのは心
2016年も今日で終わりですね。皆さんにとってどんな年だったでしょうか? 先日私は手軽にきれいな景色を見ながら気分転換と今年の振り返りをしようと思って、大阪市... -
温泉ソムリエ検定合格
先日、温泉ソムリエに認定して頂きました。しかし、それだけでは何となく物足りないような気持ちだったので、テキストを一通り勉強して検定を受けました。そして、合... -
爆買いだけでは終わらない! 3極化するインバウンド客との係わり方
先日の≪大谷由里子と5人の仲間たち≫講演会は無事に開催することができました。自分の講演だけではなく、司会進行も務めさせて頂き、終始心地よい緊張感を持ちながらも... -
ホスピタリティ
昨今、≪ホスピタリティ≫ということがよく言われるようになっています。 相手に不快感を与えないように守らなければならない最低限度のルールが≪マナー≫です。≪マナ... -
手軽にコトを!
外国人観光客のニーズはモノからコトに変わってきています。つまり、買い物中心だったのが日本の文化を体験することが中心になってきているのです。しかし、なかなか... -
マナーを教えてあげることが大切
中国人の行動を見て、マナーが悪いと眉とひそめる方がいらっしゃいます。実際、日本人から見てマナーが悪いと感じる中国人もいます。しかし、彼らも悪いことと分かっ... -
爆買だけが目的ではない中国人
中国は10月1日が国慶節で一週間お休みになっていることは、報道で皆さんご存知かと思います。大阪の街もここは中国かと思うほどたくさんの観光客が来ています。私の友... -
地域の活性化
先日、東京に行って≪地域活性≫のセミナーを受けました。 講師は株式会社紡(つむぎ)代表取締役 玉沖仁美さんです。地域資源を活かしてモノを作って売る、いわゆる... -
空港免税店での爆買
「成田空港で中国人が出国手続きを済ませた後、免税店で買った物が多すぎて手荷物の規定を超えてしまい、預ける荷物として積み込まなければならない為、時間がかかっ... -
日本のマナーを教える
外国人観光客、特に中国人のマナーが悪いとよく言われます。しかし、彼らも悪いとわかってわざとやっているわけではありません。彼らの常識では普通のことだったり、... -
中国人観光客の集団とマナー
昨日、大阪で最も外国人観光客が多い心斎橋筋と長堀通りの交差点で信号を待っていたら、私以外みんな外国人でした。そのほとんどが中国人です。ファッションを見ると... -
インバウンドの受け入れ態勢を整える
先日、中国人のマナーが悪いと言われていることに対して、受け入れ側で態勢を整えることも大切だというお話をしました(中国人観光客のマナーと受け入れ態勢)。 そ... -
中国人観光客のマナーと受け入れ態勢
≪爆増するインバウンド≫というテーマで勉強会に参加しました。 最近、訪日外国人観光客が急増しています。その現状と問題点などについて、お話がありました。様々な...