思ったこと、考えたこと– category –
-
異常な街 上海
上海滞在中に以前の中国人の同僚と食事をしました。私をいつも助けてくれた同僚と会うと、昔一緒に苦労をした時のことを思い出し、感謝の気持ちと共に絆を感じ心が温... -
ドンドン便利になる上海
数ヶ月前からレンタル自転車が普及しています。 1.自分が使いたい自転車の会社にデポジットを支払って登録します。 2.アプリにお金をチャージします。 3.... -
日本の先行く上海
先日久しぶりに上海に行き、改めて中国のスピードの速さに驚きました。少し前までは経済発展が中心でしたが、すでに一段落した今、環境整備が日進月歩の状況になって... -
留学生専門学校の卒業式
今日は留学生専門学校の卒業式に出席してきました。 2年間ビジネスマナーの授業を担当させて頂いた学生たちが巣立っていきました。 入学した時は「ビジネスマナー... -
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は多くのご支援を賜り、お礼申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は更にインバウンド客が増... -
大切なのは心
2016年も今日で終わりですね。皆さんにとってどんな年だったでしょうか? 先日私は手軽にきれいな景色を見ながら気分転換と今年の振り返りをしようと思って、大阪市... -
温泉ソムリエ検定合格
先日、温泉ソムリエに認定して頂きました。しかし、それだけでは何となく物足りないような気持ちだったので、テキストを一通り勉強して検定を受けました。そして、合... -
温泉ソムリエ認定
この度、温泉ソムリエに認定して頂きました。 子供のころから温泉は大好きで、≪温泉ソムリエ≫は以前から気になっていた資格でした。また、地方創生とインバウンドの... -
「智慧」が大切
先日、和僑会を創設された筒井修様のセミナーに参加しました。その際に、「『知識』より『智慧』が大切」というお話をされました。 私は常々社会人になると、勉強が... -
電話応対は見えなくても笑顔で!
先日、電話応対は明るくハキハキと心をこめた≪笑声≫でというお話をしました。まさにその大切さを目の当たりにする出来事がありました。 数日前に病院の待合室で診察... -
電話応対は笑声で!
電話は当たり前ですが基本的には顔が見えませんので、表情が分かりません。だから、声だけを頼りに相手の気持ちを汲み取ったり、印象の良し悪しが判断されます。 電... -
ホスピタリティ
昨今、≪ホスピタリティ≫ということがよく言われるようになっています。 相手に不快感を与えないように守らなければならない最低限度のルールが≪マナー≫です。≪マナ... -
手軽にコトを!
外国人観光客のニーズはモノからコトに変わってきています。つまり、買い物中心だったのが日本の文化を体験することが中心になってきているのです。しかし、なかなか... -
某大学での講義
今日は某大学で講義をさせて頂きました。普段にぎやかな留学生を相手に授業をしているので、日本人の学生さんはとてもおとなしいなぁと感じました。いつも通り全身全... -
挨拶
≪あいさつ≫の漢字の≪挨≫、≪拶≫には「押す」、「迫る」、「近づく」という意味があり、≪挨拶≫とは「心を開いて相手に近づく」ということです。つまり、≪挨拶≫はコミ... -
臨機応変こそ日本のおもてなし
皆さん、今月から処方箋薬局にお薬手帳を持って行かなかったら、お金を徴収されるってご存知でしたか?健康保険が1割負担の人で10円、2割負担の人で20~30円、3割負担... -
後期授業終了
今日で留学生専門学校での後期授業が終了しました。無事に1年間を終えることができ、ホッとしています。 私は1年生を担当させて頂いていたのですが、入学してきた時... -
笑顔の大切さ
≪笑顔≫は社会生活を送る上で、相手と良好な関係を築き、円滑にコミュニケーションを図るためにはとても重要です。私自身も笑顔に何度も助けられました。だから、でき... -
改善されつつある環境
今や物質面は、中国は日本より進んでいます。中国ではガラケーを持っている人を見かけません。小学生からお年寄りまでみんなスマホです。都市部では斬新なデザインの... -
今どきの中国人
年末に上海から大阪に戻る時に、現在の中国人を象徴する総まとめのような出来事がありました。 いつも飛行機に乗る時は一人だと窓際の席を指定します。その日もいつ... -
やっぱり優しい中国人男性
中国人の男性が優しいことは以前から知っていましたが、今回上海に行って改めてそう感じる出来事がありました。 日本人の友人とカフェに入った時の出来事です。あま...