お知らせ– category –
-
お知らせ
新年ご挨拶
明けましておめでとうございます。 旧年中はお世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は新型コロナウイルス感染拡大により... -
お知らせ
キャッシュレス決済アプリ
何度かセミナー講師として呼んでいただいているキャッシュレス決済アプリを取り扱われている企業に年末のご挨拶に伺い、色々と情報交換をさせていただきました。キャッ... -
お知らせ
今年度ゼミまとめのホームページ
阪南大学経済学部の石井雄二教授のゼミで実施されたフィールドワークの内容が、大学のホームページにアップされました。 例年同様、私も同行しコメントを書かせてい... -
お知らせ
インバウンドビジョナリーアドバイザーとして・・・
明けましておめでとうございます! 旧年中はご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 今年は東京オリンピック、パラ... -
お知らせ
ゼミ報告のホームページ
先日、阪南大学経済学部の教授石井雄二先生のゼミで講義をさせて頂いた内容を阪南大学のホームページにアップして頂きました。 https://www.hannan-u.ac.jp/doctor/... -
お知らせ
機関紙「てんこもり」に掲載
以前から大変お世話になっている一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター様の機関紙「てんこもり」にまたまた記事を掲載して頂きました。 今回は地方創生と... -
お知らせ
阪南大学ホームページに掲載
昨年度に続き、今年度も阪南大学のゼミに参加させて頂いた内容が大学のホームページにUPされました。担当の石井教授が上手くまとめて下さいました。有難いことです... -
お知らせ
ウェブ解析士協会様セミナーでの登壇
この度、ウェブ解析士協会様の中国マーケティング研究会で講師をさせて頂くことになりました。 今回は日ごろインバウンドセミナーでお話させて頂いている「インバウ... -
お知らせ
新年ご挨拶
明けましておめでとうございます! 昨年はインバウンド客が3000万人を超え、2025年の万博が大阪に決まり、今後ますます外国人観光客が増えることでしょう。実際に20... -
youtube
YouTube 番外編 「ご挨拶」
ご無沙汰しました理由は・・・ -
お知らせ
招待pay
カレンダーと共に販促グッツを送ってきて下さいました。 しかし、私どもはお店ではないし、立派なオフィスがあるわけでもなく、残念ながらディスプレイする所があり... -
お知らせ
米子商工会議所でのセミナー
先日の米子商工会議所でのセミナーでは無事に講演をさせて頂くことができました。 そして、日本海新聞には記事を掲載して下さいました。 また、アンケートには「... -
お知らせ
米子市でのセミナー
鳥取県米子市で登壇させて頂くことになりました。 今回のテーマは「外国人観光客の誘客と受入れのポイント」です。中国人観光客のことだけではなくて、全体的なイン... -
お知らせ
「大谷由里子と6人の仲間たち」講演会
「大谷由里子と6人の仲間たち」講演会に登壇致します。 「この夏、あなたは変われる!」というテーマに沿って、第一部では仲間たちがそれぞれの専門分野のお話を致... -
お知らせ
中国インバウンド トレンドガイド
≪中国インバウンド トレンドガイド≫に記事を書いて下さいました。この冊子は私が時々セミナーに登壇をさせて頂いているユニヴァ・ペイキャスト様が半年に一度発刊さ... -
お知らせ
WeChatの勉強会
今日はセミナーで登壇をさせて頂いているユニヴァ・ペイキャスト様で、社員の方向けにWeChatの勉強会の講師をさせて頂きました。 ユニヴァ・ペイキャスト様はアリペ... -
youtube
YouTube
これから少しずつインバウンドや異文化について、一言中国語と共にYouTubeにアップしていきたいと思います。ますますインバウンド客が増える中で、少しでも皆様のお役... -
お知らせ
大阪産業創造館様インバウンド交流会ご案内
今年も大阪産業創造館様のインバウンド交流会で登壇させて頂くことになりました。 インバウンドの中心は、やはり中国人です。ますますリピーター客が増え彼らは目新... -
お知らせ
年初のご挨拶
明けましておめでとうございます。 旧年中はお世話になり、ありがとうございました。 昨年は≪中国人観光客の財布を開く80の方法≫を出版するという私にとりまして... -
お知らせ
阪南大学のゼミ
阪南大学 経済学部の教授 石井雄二先生が私の書籍≪中国人観光客の財布を開く80の方法≫を使って、今年度の後期からキャリアゼミを開いて下さっています。私も時々伺... -
お知らせ
今年最後かもしれないセミナー
セミナーのご案内です。 中国人は基本的には現金をあまり使いません。現在は肌身離さず持っているスマートフォンで支払いをします。そのため、日本でもお金を落とし...