-
中国茶のこと
紅茶
紅茶というとヨーロッパやインド、スリランカのお茶と思われる方が多いのではないでしょうか?しかし、実は紅茶の発祥地は中国です。福建省の武夷山一体で作られてい... -
インバウンド
中国人観光客の集団とマナー
昨日、大阪で最も外国人観光客が多い心斎橋筋と長堀通りの交差点で信号を待っていたら、私以外みんな外国人でした。そのほとんどが中国人です。ファッションを見ると... -
マナーのお話
見落としがちなマナー(におい)
マナーというと一般的には態度を気にされますが、実はにおいも気遣いが必要です。そういうと加齢臭を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? しかし、実は意外... -
インバウンド
インバウンドの受け入れ態勢を整える
先日、中国人のマナーが悪いと言われていることに対して、受け入れ側で態勢を整えることも大切だというお話をしました(中国人観光客のマナーと受け入れ態勢)。 そ... -
マナーのお話
顧客満足度を高める接客
今日は久しぶりにとても気持ちの良い対応を受けました。 先日転居をしたことに伴って携帯電話の住所変更の手続きをしたところ、ある割引プランが適用されていないよ... -
インバウンド
中国人観光客のマナーと受け入れ態勢
≪爆増するインバウンド≫というテーマで勉強会に参加しました。 最近、訪日外国人観光客が急増しています。その現状と問題点などについて、お話がありました。様々な... -
マナーのお話
知らないと怖い文化や習慣の違い
専門学校での授業が既に4月から始まっています。今までは中国人が一番多かったそうですが、今期はベトナム人が圧倒的に多くなっています。私は中国人の文化や習慣は把... -
中国茶のこと
青茶
青茶の春茶(新茶)もそろそろ順次出てきているころです。青茶とは一般的には≪烏龍茶≫と言われているお茶の種類です。 青茶は産地の違いにより、大きくは4つに分類... -
中国について
日中の懸け橋として
「聴く」とは十四の心で聞くことと言われます。 聴くことの大切さ、つまり相手の心の奥底にあるその人の本当の思いを引き出すという聞き方の素晴らしさを伝えるセミ... -
中国茶のこと
緑茶
中国では大半の人が烏龍茶を飲んでいるように思われている方も多いかもしれませんが、実は8割の人たちは緑茶を飲んでいます。 ちょうど今は二十四節気の≪清明節≫と≪... -
お知らせ
専門学校での授業
留学生専門の就職のための専門学校で、この度講師をさせて頂くことになりました。サービスマネジメントコースと貿易コースでビジネスマナーの授業を担当します。 あ... -
マナーのお話
相手の立場になる
昨日は≪アソシエートメンターコース≫というセミナーを受講してきました。 セミナーではメンターとして支援していく際には、相手の考え方や行動パターンなどを理解し... -
お知らせ
≪Latte≫ 第四回目 コラム
「世界をもっと楽しむためのガイドブック 総合情報サイト≪Latte(ラテ)≫」の第四回目のコラムが公開されました。 今回のテーマは≪ビジネスメールの書き方・マナー... -
マナーのお話
笑顔とご縁
笑顔には様々な効果があります。どのような効果があるのか? ここでは具体的にお話しませんが、ひと言で言いますと笑顔は幸せの特効薬です。 私は笑顔のおかげでた... -
思ったこと、考えたこと
願いは叶う!
母校に行ってきました。 いつもお世話になっている交流会で知り合った母校の教授が新しくなっているキャンパスを案内して下さいました。学校を訪れるのは10年ぶりぐ... -
お知らせ
大阪ベンチャー&サポーター合同交流会
日頃よりお世話になっていますVEC様のご紹介で≪大阪ベンチャー&サポーター合同交流会≫に参加しました。 44の企業や団体のサポーターと24のベンチャー及び関係者が... -
セミナー・講座開催後のご報告
本当の中国を伝える
昨日は久しぶりに≪大人みがき講座≫を開講させて頂きました。ご参加下さった方は皆さん女性で和気あいあいとした雰囲気で勧めることができ、私自身もとても楽しい時間... -
お知らせ
≪Latte≫ 第三回目 コラム
「世界をもっと楽しむためのガイドブック 総合情報サイト≪Latte(ラテ)≫」の第三回目のコラムが公開されました。 今回のテーマは企業での≪電話対応≫です。 携帯... -
お知らせ
大谷由里子の『新春』特別講演2015
昨日は大阪で、カリスマ講師大谷由里子さんの「『新春』特別講演」が開催されました。 なんと、私が≪司会≫を務めさせていただきました。ほとんどリハーサルもできない... -
セミナー・講座のご案内
大人みがき講座
冠婚葬祭時のマナーについて、「できているかどうかもよく分からないんですよね」とおっしゃる方がよくいらっしゃいます。 普通は頻繁にそういう場に行かれる機会が... -
中国について
約束は守る
上海にはたくさんの県人会があります。もちろん私の出身地の≪大阪人会≫もあります。 私が帰国をする時に「日本に帰ったら≪上海大阪人会大阪支部≫を作ろう!」と言っ...